箱根旅の2日目です。
レンタカーで行く箱根の旅(1日目)-0歳児を連れての初めての旅行-
レンタカーで行く箱根の旅(2日目)-0歳児を連れての初めての旅行-
強羅公園で植物を愛でる
海老名サービスエリアでご飯
強羅公園で植物を愛でる
朝起きると保養所から富士山がきれいに見えてます。自然がいっぱいの森の中は深呼吸すると気持ちがよいですね。
2日目は大涌谷と強羅公園を観光しようと思い、まずは大涌谷へ向かいます。10:30頃です。うぅ…何度通っても、このカーブ続きの道はつらい…
ナビの指示通りに大涌谷へ向かっていると、途中で通行止めに!
箱根山噴火の警戒中で、その道から大涌谷には行けそうにもありません。ここはきっぱり諦めて、強羅公園へ向かいました。
11:00過ぎに到着。公園の入場料は550円でしたが、こちらも割引券をぐぐるとすぐにでてきたので、500円になりました。
強羅公園は昨年も行きました。バラ園(ローズガーデン)がすごくきれいで、蜂蜜ちゃんにお花を見せて感性を高めるために、観光しました。
バラのトンネルなんかもありました。
途中公園をぶらぶらしていると、あっ!先生の言葉です。歌人である茂吉先生です。
箱根に山荘があり、そこで過ごすことも多く、箱根について読んだ短歌もかなり多くあるとのことです。
「おのづから寂しくもあるか ゆふぐれて雲は大きく谿に沈みぬ」
私の解釈だと、以下のようになります。
夕暮れになって何となく寂しい気持ちだな。日が沈んで山の谷合に雲が隠れていく様子が、その寂しい気持ちと重なって、尚更寂しさが増す。
勝手に解釈してますが、専門の方教えてください。
時間があれば、同じ名前ということで、山形県にある斎藤茂吉記念館に足を運んでみたいと思います。
また、公園を歩いていると、あじさい展なるものがやっておりました。あじさいも近くで見ると結構綺麗ですね。
その他、熱帯植物園やハーブ園もあり、こちらも楽しむことができました。
綺麗な噴水の前で蜂蜜ちゃんと記念撮影をした時、そろそろ2時間ほど歩き回っており、一同歩き疲れてきたので、そろそろ帰ることにしました。
海老名サービスエリアでご飯
昼ご飯をどこで食べようかと悩んでいましたが、近くに名店がなさそうだったので、海老名サービスエリアで簡単に済まそうということで、海老名SAへ向かいました。14:00前でお腹もぺこぺこ。
ラーメン食べたい口だったので、フードコートで「サボン」というラーメン屋へ行きました。
私は油そばとミニ豚丼、凜は担々麺にしました。両方とも900円弱ぐらいでしょうか。
油そば何となく太麺で焼きうどんみたいな…豚丼もなんか甘いような…ただ、写真の担々麺はごま?、ピーナッツ?の風味が効いていて美味しくいただきました。
友達にあげるお土産にはとりあえず間違えがないだろう、安納芋のお菓子を買って、帰路につきました。
家についたのは、15時くらいでしたでしょうか。土曜日の15時頃は一番眠くなりますよね。いつのまにやらまた、ソファーの上でバタンキュー。
夢の中で旅の思い出に浸りながら、うとうとしてしまいました。
箱根の旅はゆっくり疲れを癒す旅なので、またストレスが溜まってきたころに、旅に出たいと思います。